576] 【泉区臨時情報及び防犯情報】不審者の出没について・9月8日から9月14日までの犯罪情報

(不審者の出没について)
[警察署]
泉署
[日付]
令和7年9月13日
[時刻]
23:05
[場所]
横浜市泉区和泉中央南5丁目(路上)
[本文]
女性が、男につきまとわれる事案が発生しました。
[ワンポイントアドバイス]
不審者を見かけたら、速やかに通報をお願いします。
[犯人像・不審者像]
年齢20〜30歳位、身長170〜175センチ位、体格中肉、黒髪、黒色長袖Tシャツ、黒色ハーフパンツ、スマートフォンを持った男

【事案に関する情報の連絡先】
 泉警察署 045-805-0110
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9月8日から9月14日までの期間中に届出のあったもの。

【自転車盗】
日時:9月10日 10:00〜15:00
場所:和泉中央北
状況:スーパーマーケットの駐輪場に無施錠で駐輪中、窃取されたもの。

【オートバイ盗】
日時:9月7日 14:00〜9月8日 7:00
場所:上飯田町
状況:集合住宅の駐輪場に駐輪中、窃取されたもの。

【特殊詐欺】
日時:9月11日 15:30〜17:45
場所:西が岡
状況:区役所職員や銀行職員等を装った犯人から「医療費の給付金の受け取りがなされていない。今なら銀行で手続きできるが、受取番号の再発行
が必要だ。」旨架電を受け、犯人の指示に従い指定された口座に現金を送金したもの。

日時:9月12日 17:00〜18:00
場所:中田南
状況:息子の上司を装う犯人から「息子が病院に搬送され、麻酔を打たれて声が変わっている。」等と架電を受けた後、息子を装った犯人から「病
院内で財布と携帯を紛失した。仕事でお金が必要になったから、工面をしてほしい。」等と言われてこれを信じ、自宅を訪れた犯人に現金を手交し
たもの。

●泉警察署防犯コメント
警察官を装う特殊詐欺が後を絶ちません。警察がお金を振込むように指示することはありません。
自転車盗が増加しています。自宅に駐輪する時や短時間の駐輪でも必ず施錠、2重ロックをするよう心掛けましょう。

●泉区役所からのお知らせ
(迷惑電話防止機器貸出中!)
迷惑電話防止機器の貸し出しを行っています。対象者は泉区内に居住し、自宅に固定電話を持つ70歳以上の方となっています。お申込みは泉警察署
へ。
【申込先】泉警察署生活安全課 防犯係 電話045-805-0110 (内線264)

●横浜市消費生活総合センターからのお知らせ
★水たばこ(シーシャ)利用により一酸化炭素中毒になった★
◆相談事例◆
カフェで「水たばこ(シーシャ)」を吸ってみたところ、しばらくして具合が悪くなり救急搬送され、一酸化炭素中毒と診断された。
(相談者 20代 男性)

【センターからのアドバイス】
炭で燃焼させたたばこ葉の煙を、水に通してから吸引する喫煙具を水たばこ(シーシャ)と呼びます。
専門店の増加に伴い、センターには一酸化炭素中毒事故の相談が複数寄せられています。
水たばこの喫煙は高濃度の一酸化炭素を吸い込むことから、意識障害や頭痛・吐き気などを引き起こすことがあります。
また、喫煙者だけでなく同一空間にいる人も一酸化炭素中毒の危険性があります。

危険性を適切に認識し、閉鎖された空間での喫煙や、長時間の喫煙は避けましょう。
体調に異変を感じたら、すぐに使用を中止しましょう。
――――――――――
横浜市消費生活総合センター
045-845-6666

◆◇―――――――――――――――◇◆
↓入退会方法はこちら↓
ml.city.yokohama.lg.jp/sympa/subscribe/izumi-anan

【お問合せ】
泉区役所地域振興課
TEL:045-800-2397
FAX:045-800-2507
MAIL:iz-chishin@city.yokohama.lg.jp