565] 【泉区臨時情報及び泉区防犯情報】不審者の出没について・注意喚起について・7月14日から7月21日までの犯罪情報

(不審者の出没ついて)
[警察署]
泉署
[日付]
令和7年7月17日
[時刻]
17:45
[場所]
横浜市泉区緑園6丁目(公園)
[本文]
男子児童が、女性にスマートフォンを向けられる事案が発生しました。
[ワンポイントアドバイス]
不審者を見かけたら、速やかに通報をお願いします。
[犯人像・不審者像]
年齢40∼50歳位、身長155センチ位、体格やせ型、長髪、下衣黒色ロングスカートの女

【事案に関する情報の連絡先】
 泉警察署 045-805-0110

(注意喚起について)
[警察署]
藤沢北署
[日付]
令和7年7月18日
[時刻]
11:35
[場所]
藤沢市湘南台(施設・店舗)
[本文]
湘南台駅の公衆電話から若い感じの男の声で、人に危害を加える内容の通報がありました。
[ワンポイントアドバイス]
不審な人物を見かけたら110番通報してください。
[犯人像・不審者像]
捜査中

【事案に関する情報の連絡先】
 藤沢北警察署 0466-45-0110
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月14日から7月21日までの期間中に届出のあったもの。

≪詳細内容≫
【自転車盗】
日時:7月17日 20:00~7月18日 0:00
場所:中田東
状況:一戸建て住宅の敷地内に無施錠のまま駐輪中、窃取されたもの。

日時:7月17日 12:30~7月20日 15:00
場所:中田南
状況:一戸建て住宅の敷地内に無施錠のまま駐輪中、窃取されたもの。

【特殊詐欺】
日時:7月8日 15:30~7月9日 15:00
場所:和泉中央北
状況:被害者は、警察官を装う犯人らから「詐欺事件で逮捕した犯人の共犯者として貴女は容疑がかかっています。容疑を晴らすために資金調査を行います。」等と連絡を受け、犯人の指示に従い、現金とキャッシュカードを入れた紙袋を一戸建て住宅の門扉に掛けたところ、同紙袋を盗まれたもの。

日時:7月11日 14:30~7月15日 10:00
場所:和泉中央南
状況:被害者は、犯人からバッグの宣伝を依頼されたが、宣伝費が入金されなかったことから、犯人に確認したところ「口座番号を誤入力したことから口座凍結された。現金振り込みして。」等と言われ、その指示に従い、指定された口座に現金を振り込んでしまったもの。

日時:7月18日 13:30~7月18日 18:30
場所:新橋町
状況:被害者は、携帯電話に「催促通知」等と記載のショートメールが届いたことから、同メールに記載の電話番号に架電したところ、ソフトバンク社員を装う犯人から「インターネットサイトの料金が未納です。料金は返金されるので、一旦支払ってください。」等と言われ、犯人の指示に従い、指定された口座に現金を振り込んでしまったもの。

●泉警察防犯コメント
自転車盗が増加しています。短時間の駐輪でも必ず施錠、2重ロックをするよう心掛けましょう。

●泉区役所からのお知らせ
(迷惑電話防止機器貸出中!)
迷惑電話防止機器の貸し出しを行っています。対象者は泉区内に居住し、自宅に固定電話を持つ70歳以上の方となっています。お申込みは泉警察署へ。
【申込先】泉警察署生活安全課 防犯係 電話045-805-0110 (内線264)

●神奈川県警察本部から
〇国際電話番号による特殊詐欺に注意!!
+1や+44などから始まる国際電話番号を使用した特殊詐欺の電話が急増しています。
国際電話番号からの電話には出ない、かけ直さないよう、ご注意ください。
海外との電話が不要な方は、発信・着信を無償で休止できますので、下記までお問い合わせください。
国際電話不取扱受付センター 電話番号0120-210-364(通話料無料) 
※固定電話・ひかり電話が対象です。そのほかにも一定の条件がありますので、詳しくは申込みの際に確認ください。

●横浜市消費生活総合センターからのお知らせ
★整体院で契約した6か月コースを解約したい★
◆今週の相談事例◆
先週、腰痛のため近くの整体院に行ったところ、「症状を改善させるためには継続して施術を受けた方がよい」「回数券を買うと安くなる」と勧められ、24回分の回数券を購入した。しかし、数回施術を受けたが一向に腰痛が改善されず、通うのが大変なので、解約して未使用分を返金してほしい。
なお、契約時に解約等について記載された書面は受け取っていない。契約から8日間以内なので、回数券をクーリング・オフしたいが可能か。

【センターからのアドバイス】
自ら店舗に出向き購入した場合については特定商取引法に関する法律の対象ではないため、「クーリング・オフ」は適用されません。また、契約書面の交付義務も課されておりません。
途中で解約したいとなった場合でも事業者が設定した利用規約に沿った対応となります。そのため回数券などの複数回契約を結ぶときには、契約内容および解約規約をよく確認し、途中で止める事情が発生することを考慮して契約しましょう。

横浜市消費生活総合センター
045-845-6666

暑い夏が続きます。熱中症、食中毒、夏バテなど体調を崩さないように気を付けてください。

◆◇―――――――――――――――◇◆
↓入退会方法はこちら↓
ml.city.yokohama.lg.jp/sympa/subscribe/izumi-anan

【お問合せ】
泉区役所地域振興課
TEL:045-800-2397
FAX:045-800-2507
MAIL:iz-chishin@city.yokohama.lg.jp