577] 【泉区防犯情報】9月15日から9月21日までの犯罪情報
【自転車盗】
日時:9月16日 8:00〜17:00
場所:弥生台
状況:集合住宅の駐輪場に無施錠で駐輪中、窃取されたもの。
日時:9月17日 17:15〜17:45
場所:緑園
状況:商業施設の駐輪場に無施錠で駐輪中、窃取されたもの。
日時:9月16日 7:30〜9月17日 20:00
場所:和泉町
状況:商業施設の駐輪場に無施錠で駐輪中、窃取されたもの。
【オートバイ盗】
日時:9月16日 13:00〜16:30
場所:弥生台
状況:集合住宅の駐輪場にハンドルロックを掛けて駐輪中、窃取されたもの。
【空き巣】
日時:9月18日 7:00〜15:15
場所:和泉町
状況:一戸建て住宅1階の掃出し窓のガラスが割られ、室内を物色されたもの。(被害品無し)
●泉警察署防犯コメント
空き家を狙った侵入窃盗の発生が増えています。
警察官を装う特殊詐欺が後を絶ちません。警察がお金を振込むように指示することはありません。
自転車盗が増加しています。自宅に駐輪する時や短時間の駐輪でも必ず施錠、2重ロックをするよう心掛けましょう。
●泉区役所からのお知らせ
(迷惑電話防止機器貸出中!)
迷惑電話防止機器の貸し出しを行っています。対象者は泉区内に居住し、自宅に固定電話を持つ70歳以上の方となっています。お申込みは泉警察署
へ。
【申込先】泉警察署生活安全課 防犯係 電話045-805-0110 (内線264)
●横浜市消費生活総合センターからのお知らせ
★鍵の解錠サービスがネット広告より高額だった★
◆今週の相談事例◆
鍵の紛失に気がつき、スマートフォンで解錠業者を調べて、「出張費0円、作業料2200円〜」の広告を発見し、電話で依頼した。
来訪した業者から「追加作業があり6万2千円かかる」と言われ、広告と異なると思ったが契約書にサインを求められ、料金を現金で支払った。
広告と異なり高額だったため不満だ。返金してもらいたい。
(相談者 30代 女性)
【センターからのアドバイス】
ホームページ記載の金額が割安なので電話で依頼したら、最終的に高額な作業代金等を請求されるという相談が、依然として多く寄せられていま
す。
このような事例は「不意打ち性の高い訪問販売」に該当し、クーリング・オフを主張できる可能性があります。
受け取った書面や契約の経緯などを整理して、消費生活総合センターにご相談ください。
日頃から、鍵の種類やメーカーを確認し、信頼のおける事業者の情報を調べておくと安心です。
また、賃貸住宅の場合は事前に大家や管理会社に、鍵の紛失対応について確認しておきましょう。
――――――――――
横浜市消費生活総合センター
045-845-6666
●秋の全国交通安全運動
9月21日(日)〜9月30日(火)は秋の全国交通安全運動となっております。また9月30日(火)は交通事故死亡ゼロを目指す日です。
小さなお子さんや高齢者、体の不自由な方を見かけたら、運転手はスピードを落とすなど、細心の注意と思いやりのある運転を心がけましょう。ま
た、歩行者は少し遠回りになっても道路を渡るときは、横断歩道を渡りましょう。ひとりひとりが交通安全を心掛けることで、交通事故を未然に防
ぐことができます。
★スローガン★
「反射材 わたしとかがやく 夜の道」
◆◇―――――――――――――――◇◆
↓入退会方法はこちら↓
ml.city.yokohama.lg.jp/sympa/subscribe/izumi-anan
【お問合せ】
泉区役所地域振興課
TEL:045-800-2397
FAX:045-800-2507
MAIL:iz-chishin@city.yokohama.lg.jp